
犬のおやつが腐るとどうなる?危険なサインと保存の工夫🐾
Share
「ちょっと前に開けたおやつ、まだ大丈夫かな…?」
そう思ったこと、ありませんか?🤔💦
人間と同じように、ワンちゃんにとっても腐ったものは大敵⚠️
特に添加物を控えたナチュラル系おやつほど、保存方法を間違えると傷みやすくなります。
今回は、腐ったおやつのサインや与えてしまったときのリスク、そして賢い保存のコツをご紹介します✨
おやつが腐ってしまうと、見た目やニオイ、手ざわりなどに異変が出てきます👀💡
たとえば…
-
カビが生えている(白っぽいフワフワ)
-
異常なベタつきやぬめり
-
酸っぱい・ツンとしたニオイ
-
色が黒ずんだり変色している
-
虫が発生している or 小さな穴が空いている
このような変化が見られたら、それは「腐敗が進んでいる」危険信号🚨。
見た目が大丈夫そうでも、ニオイが「変?」と感じたらアウトの可能性大です😖
腐ったおやつをワンちゃんが食べてしまうと、体調に影響が出ることがあります😢
⚠️主な症状はこちら👇
-
下痢・嘔吐
-
食欲不振
-
元気がない
-
お腹が痛そうにうずくまる
-
発熱やぐったりする
とくにシニア犬や、胃腸の弱い子には命に関わることも…💦
「ちょっとくらい大丈夫でしょ」と思って与えるのはとても危険です❌
愛犬の健康を守るためにも、おやつの状態チェックはこまめに行いたいですね😊🐾
では、おやつを腐らせないためにどんな工夫ができるのでしょう?🤔✨
保存の基本はこの3つです👇
🌟【1】直射日光と高温多湿を避ける
開封後は必ず涼しい場所(理想は10〜20℃前後)で保管。夏場は冷蔵庫がおすすめ🧊
🌟【2】空気にふれさせない
チャック付き袋でも、乾燥剤と一緒に保存するとより安心💡ジップロックや真空保存容器も便利です!
🌟【3】早めに使い切る
保存料が少ない無添加おやつほど、開封後は1〜2週間以内に使い切るのが理想🎯
賞味期限ではなく「開封日」をチェックするクセをつけましょう🗓️
ちなみに、「こらすぃおん」のおやつシリーズは無添加・自然派なのが魅力ですが、そのぶん保存にはひと工夫が必要です😉
特に人気の「鹿肉ジャーキー」や「ささみじゃーきー」などは、乾燥剤+冷蔵保存+小分け管理がベスト✨
美味しさを長くキープしながら、安心して与えることができますよ🎵
大切な家族であるワンちゃんの健康は、毎日のおやつ選びと管理から🍀
「ちょっと手間かな?」と思うひと手間が、愛犬の笑顔と元気な体を守る近道です😊🐶
もし今、おうちのおやつの状態が少しでも気になるなら、この機会に見直してみませんか?✨
そして、安全・安心な素材で作られた無添加のおやつに切り替えてみるのもおすすめです!