【室内派の子も注意】真夏に多い隠れ脱水症状とその防ぎ方🌞🐶

【室内派の子も注意】真夏に多い隠れ脱水症状とその防ぎ方🌞🐶

【室内派の子も注意】真夏に多い隠れ脱水症状とその防ぎ方🌞🐶

室内でも脱水になる?油断できない夏の落とし穴

「うちはエアコンつけっぱなしだし、大丈夫でしょ」
そんなふうに思っていませんか?💦

実は、完全室内飼いのワンちゃんでも脱水症状になることがあります。
しかもそれは、見た目では分かりにくい隠れ脱水という形で進行します。

飼い主さんが気づいたときには、愛犬の体力が奪われていた…なんてことも。
特にシニア犬や持病のある子はリスクが高まるため注意が必要です。

隠れ脱水のサインとは?

「うちの子、元気そうだけど…?」
そう見えても、次のようなサインが出ていたら要注意です👇

  • 口の中が乾いている

  • 元気がない・寝てばかり

  • おしっこの回数が少ない

  • 食欲が落ちてきた

  • 皮膚をつまんでもすぐに戻らない

これらは、体内の水分バランスが崩れているサインかもしれません。
エアコンで涼しい部屋でも、空気は乾燥しがち。
さらに、水を飲む量が減っていれば、脱水は静かに進行します。

今すぐできる、隠れ脱水の予防法💡

大切なのは、「飲ませる」のではなく「飲みたくなる工夫」をすること。
例えばこんな方法がおすすめです👇

① いつでも新鮮な水を

ぬるい水や汚れた水は、ワンちゃんが飲みたがりません。
1日2〜3回、水を入れ替えることで、自然と水分摂取量が増えます。

② ウェットフードや水分の多い食材を取り入れる

ドライフードだけだと、食事からの水分摂取がほとんどありません。
ささみスープやヤギミルクなどをプラスしてあげると◎

③ 無添加のおやつを活用🍖

食が細くなりがちなシニア犬には、体にやさしく、栄養バランスも意識したおやつがおすすめです。
特に「国産 無添加 犬 おやつ」は、安心して与えられ、健康面にも配慮できます。

たとえば「こらすぃおん」の【ヤギミルクパウダー】は、
ほんのり甘くて飲みやすく、水に溶かすだけでおいしく水分補給ができる優れもの✨

カルシウムやミネラルも豊富で、シニア犬の骨や関節ケアにもぴったり。
夏場は食欲が落ちる子でも、水に混ぜたヤギミルクならゴクゴク飲んでくれる子が多数🐾

無添加・無香料で、アレルギーが気になる子にも配慮されているのがうれしいポイントです。

夏を元気に乗り切るために

隠れ脱水は、重症化するまで気づかないこともあるため、日常的な工夫がカギ🔑です。
特に室内派で運動量が少ない子や、シニア犬、持病のある子はリスクが高いため、
「いつもと違うかも?」と感じたら、早めの対処が大切です。

そして、暑さで食が細くなりがちなこの季節こそ、
体に優しい無添加のおやつを取り入れて、水分も一緒に補うことが、健康維持につながります。

ブログに戻る