そのおやつ、大丈夫?皮膚炎を悪化させる食材とは

そのおやつ、大丈夫?皮膚炎を悪化させる食材とは

「またカイカイしてる…」「薬は飲んでるのに治らない…」
そんな愛犬の皮膚トラブル、“おやつ”が原因かもしれません。

犬の皮膚炎は、アレルギーや免疫異常、ストレスなど様々な原因で起こりますが、実は「食材」が大きく関わっているケースが多いのです。

今回は、皮膚炎を悪化させる可能性があるおやつ・食材と、その代わりに安心して与えられるおやつの選び方をご紹介します。


❌ 要注意!皮膚炎を悪化させやすい食材

皮膚炎を抱えるワンちゃんにとって、避けたい食材があります。以下は、実際に多くの獣医師が注意を呼びかけているものです。

■ 小麦やとうもろこしなどの「穀物」

アレルゲンになりやすい代表的な食材。特に小麦グルテンは、消化器だけでなく皮膚にも影響を及ぼすことがあります。安価なフードや市販のおやつには、つなぎとして多く使われています。

■ チキン・牛肉などの「動物性たんぱく質」

「肉アレルギー」は珍しくありません。特にチキン・ビーフはアレルギー報告が多く、皮膚に炎症や湿疹が出る子も。長年同じたんぱく源を摂り続けていると、体が反応し始めることがあります。

■ 人工添加物(着色料・保存料・香料)

目を引く色や香りをつけるための人工添加物も、皮膚に悪影響を及ぼす可能性が。保存料や酸化防止剤などが体内で蓄積され、アレルギーの原因となることも。


✅ 愛犬の皮膚を守る「おやつの選び方」

では、どんなおやつを選べば良いのでしょうか?
以下のポイントをチェックしましょう。

✔ 原材料がシンプル

「○○のみ使用」など、使われている食材が一目で分かるおやつが安心です。穀物フリー・グルテンフリーのものがおすすめ。

✔ 低アレルゲンたんぱく質を選ぶ

**鹿肉・馬肉・魚(白身)**などは、アレルギーになりにくいとされています。初めてのたんぱく源に切り替えることで、症状が落ち着くことも。

✔ 無添加・無着色・保存料不使用

人工的なものを極力排除したナチュラルおやつが理想です。「人が食べられるレベルの品質管理」がされているかも重要なポイント。


🦴【こらすぃおん】からのご提案

愛犬のために開発された
ガチ無添加おやつシをご用意しています。

  • ✔ 鹿肉・馬肉・魚などを使用(素材のみです)

  • ✔ 添加物・保存料 一切不使用(ほんとに何も入ってない)

  • ✔ 犬の管理栄養士・フーディスト監修

  • ✔ 小袋設計&国産(産地まで記載)

「美味しいのに安心してあげられる」
そんなおやつを探している方にぴったりです。

👉【▶ おすすめ商品一覧はこちら】
👉【▶ 皮膚トラブルに関するコラムも公開中】


🐶【まとめ】「症状が治らない」そのおやつ、見直しませんか?

皮膚炎の原因が“おやつ”にあるなんて、意外と気づかないもの。
でも、身体はすべて「食べたもの」でできています。

「安心・安全=無添加」で終わらず、
原材料・たんぱく質の種類・製造背景までしっかり選ぶことで、
あなたの愛犬の肌がもっと元気になります。

今日から見直せる「おやつ習慣」、はじめませんか?

ブログに戻る